現場日記 - (財)松原病院カテゴリのエントリ

2014年1月16 (公財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2014-1-16 10:30

MRI室内部
MRI本体が設置された




MRI室に面する廊下
MRI搬入のために開けた開口部を閉鎖、元の姿に戻った




 (福井市文京 RC造4F建 建築年:昭和58年)

2013年11月8日(公財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2013-11-8 15:10

内装は磁気シールドのため、二重貼りとなる
銅箔貼りの一段目の壁施工完了




銅箔貼りの一段目の天井施工完了





 (福井市文京 RC4階建て 建築年:昭和58年)

2013年10月2日(公財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2013-10-2 14:50

MRI装置を導入するため、旧CT室を改修
床スラブを撤去し、小型のユンボで掘削する




改修工事の貼紙




 (福井市文京 RC4階建 建築年:昭和58年) 

2010日10月29日(財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-10-29 18:00

南棟第二期改修工事が完了。着工前と竣工後の写真を較べてみる

西側から南棟を見る(着工前)
外壁に面して1階、2階にある鉄扉は、解体した厨房棟と南棟を区画していたもの
厨房棟が撤去されたため、外壁に面している



西側から南棟(正面)を見る(竣工後)
元あった1階の鉄扉は開口部を拡張して玄関の自動ドアに、2階の鉄扉は窓とした






南西方向から南棟を見る(着工前)






南西方向から南棟を見る(竣工後)
西側(左)に車寄せを新設
外壁を大規模修繕
クラック及び浮き補修のうえ、リシン及び吹き付けタイル仕上げ




北東方向から南棟を見る(着工前)
左奥は東棟





北西方向から南棟を見る(竣工後)
不要な配管を撤去




 (福井市文京)

2010年9月30日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-9-30 18:10


外来車寄せが竣工し、福井市建築指導課の完了検査を受ける
増築工事の検査合格






南病棟を南西方向から見る


 (福井市文京 建築年:昭和63年(1988年))

2010年9月9日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-9-9 8:30


南棟外壁の修理及び車寄せの施工
西側から見る






工事中の車寄せを南側(道路側)から見る




 (福井市文京 (財)松原病院南棟 建築年:昭和63年(1988年))

2010年9月8日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-9-8 8:20


車寄せの屋根を施工している
寄せ棟、立て平葺き、勾配は1.5寸
屋根材はガルバリウム鋼板




南西側から南棟を見る
外壁の修繕・更新のため南棟に架かる足場
西側(左側)は車寄せ

 (福井市文京 (財)松原病院南棟 建築年:昭和59年(1984年))

2010年8月25日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-8-25 16:00


南棟西側車寄せ部分
杭打ちの後、基礎、地中梁の鉄筋を施工中
コンクリート打ちは27日の予定




既存の耐震壁t=190の開口部を拡げるため、補強壁t=150を設ける
鉄筋 D13-@200
柱、梁にアンカー D16@200 端部ナット 
壁にアンカー D13@300 端部ナット 
4周に割裂防止補強 スパイラル筋 φ6-@50 φ75

 (福井市文京)

2010年8月18日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-8-18 11:30


1F外壁タイルの調査、旧車寄せ周辺の解体作業
1Fが外来診療、2,3Fが病棟であるので、解体作業は患者さんに配慮した時間帯に行う






外壁北側に足場を組む作業が行われている



 (福井市文京)

2010年8月11日 (財)松原病院

カテゴリ : 
大規模修繕 » (財)松原病院
執筆 : 
610 2010-8-11 17:10


南棟第二期改修工事が着工した
外来診療の入口を、南面(右側)から西面(左側)に変更する





既存の車寄せ、エントランスホールを解体中



 (福井市文京 RC造4階建 昭和59年建築)