
解体前には使われていなかった建具で、土蔵に残されていたものが剱地(つるぎじ)の旧仁岸小学校に保管されている
それらの建具をチェックし、そのなかから、ピンとくるものを選び現場へ運ぶ
この建具を正面出格子部分に当てると、見事に柱の枘穴と楔が一致し、当初のもの(明治初期)と分かった

これは、2階女中部屋の窓に、ぴったりはまった引き違い障子

主屋の大壁部分の荒壁塗りが行われている
この日は左官屋さんが8人、現場へ入って暑い中仕事していた
(輪島市門前町黒島 重伝建地区 県指定文化財 建築年代:明治初期)