現場日記 - 201102のエントリ


檜(ひのき)丸太の皮むき作業
土塀の控え柱になる




土塀(船大工小屋横)の控え柱取り付け作業
土壁部分の小舞掻きも同時に施工中




南側土塀(道路境)の小舞掻き作業中





南側土塀の小舞掻き完了




 (輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区)

2011年2月17日 トラックが突っ込んだ町家

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
610 2011-2-17 23:40

当事務所の向かいの町家に、トラックが突っ込む
鴨居に当って脱落した荷台が見える
事故直後に撮影した写真



正面の玄関戸を突き破り、町家の土間部分にトラックが止まっている
誰も怪我しなかったが不幸中の幸い
柱に直接当らなかったのも幸いした
真上の二階では仕事をしている人がいた


鴨居、吊り束が折れ、欄間、漆喰壁も破損している
欄間のダイアガラスは現在製造しておらず、貴重なものなので、大変残念
衝撃で瓦屋根の中央がむくっている。

 (金沢市寺町 寺町通り)

棟名:家財蔵戸前
両引き分けの板戸が入る



 (輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区)

復元した土塀(北側)に瓦葺き完了





米蔵前から主屋方向(東方向)を見る





主屋と塩物蔵の間にある台所(魚)


 (輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区)

米蔵と薪小屋の間にある南側土塀
地震で倒壊した土塀を復元
軸組が立ち上がり、屋根工事が完了



大工小屋の東にある北側隣地境の土塀
コンクリートブロック塀が地震で倒壊したため、当初の土塀に復元、軸組が立ち上がったところ



復元する土塀の屋根下地を施工中



 輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区