一級建築士事務所 むとう設計(有)
-------------ようこそ むとう設計のホームページへ------------
現場日記
現場日記 - 201103のエントリ
カテゴリトップ
2011年3月30日和田家
カテゴリ :
その他
執筆 :
610
2011-3-30 17:40
外壁の修理工事完了。3/15の現場日記と較べて下さい。
妻面の漆喰と化粧梁が建築当初の姿に蘇る
外壁の下見板の押縁は痕跡より1尺ピッチとした
外観を南東方向から見る
修理前
妻面を見上げる
修理後
妻面を見上げる
新設した勝手口の木製片開き戸
発注したレバーハンドルは震災のため届かず。在庫のもので代替した。
(金沢市芳斉町 伝統環境保存地区 建築年:昭和前期)
2011年3月24日 角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-3-24 20:30
棟名:主屋
正面2階の塗り籠め窓
荒壁が付けられ、格子の雰囲気が分かるようになる
室名:望楼の間
竿縁天井の天井板が張られる
室名:台所
煙抜きから差し込む太陽の光
(輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区)
2011年3月17日角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-3-17 17:30
室名:望楼の間
天井回り縁及び竿縁が取り付けられる
二重廻り縁及び竿縁
いずれも、漆塗り
室名:中庭(南側)
土間の柱間上部に雨除けの下がり(掛け戸)が建て込まれる
(輪島市門前町黒島 重伝建地区 県指定文化財)
2011年3月15日和田家
カテゴリ :
その他
執筆 :
610
2011-3-15 17:10
着工前の正面外観
妻壁:モルタル塗り、リシン吹き付け
外壁:カラー鉄板張り
軒裏:ボード張り、ペンキ塗り
外壁改修のため、足場を架け、既存の外壁を撤去
妻面のモルタルを撤去したところ、予想通り真壁、漆喰塗りの壁が残っていた
設計通り、当初の姿に復原することにした
(金沢市芳斉 伝統環境保存区域 建築年代:昭和前期)
2011年3月10日角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-3-10 18:50
土塀の隣地側に下見板張り(左側)完了(右側は隣家)
敷地境界に沿って微妙に湾曲している
復元した正面の出格子(外部側)
建具屋さんの作業場で確認する
復元した正面の出格子(内部側)
内側は、上から2段目のような紙障子が5段建て込まれる
(輪島市門前町黒島 重伝建地区 県指定文化財)
2011年3月3日角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-3-3 17:20
復元する土塀の控え柱取り付け完了
控え柱は柱に貫で留める
柱の材種は档(能登ヒバ)、控え柱は檜、貫は栗
貫の先端はこれから納まり良く落とす
(輪島市門前町黒島 県指定文化財 重伝建地区)
Copyright©2008 Hodajuku All Rights Reserved.
メインメニュー
ホーム
ご相談・お問い合わせ
ダウンロード
震災復興
ニュース
会社概要
連絡先・事務所案内
福祉・医療施設
町家の修復
農家の修復
茶屋の修復
数寄屋の修復
神社・寺院
大規模修繕
調査業務
原稿から
現場日記
アーカイブ
リンク集
検索
検索
高度な検索
91万件感謝(H19/10/1〜)
今日 :
27
昨日 :
137
総計 :
925032