一級建築士事務所 むとう設計(有)
-------------ようこそ むとう設計のホームページへ------------
現場日記
現場日記 - 201105のエントリ
カテゴリトップ
2011年5月26日 角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-5-26 15:10
主屋正面(東側)
二階塗り籠め窓の枠に、黒漆喰が塗られ、
庇の軒先に下がりが取り付けられた
玄関のタタキを施工
保管場所の仁岸小学校から、茶ノ間と縁側の境にある棚が見つかり、
現場に取り付けられた
(輪島市門前町黒島町 県指定文化財 建築年:明治初期)
2011年5月19日 角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-5-19 19:40
主屋正面
外壁の漆喰塗りが完了し、足場が取り外された
塗り籠めの格子窓を縁取る枠部分は未完了
中塗りの乾き具合をみて、黒漆喰を塗る予定
部材に残る痕跡により、正面庇の仕上げを判断する
赤丸:ベンガラ塗り
白×:白木のまま
便所の庇から中庭を見る
下がりの下に掛かる格子を仮に建て込む
これに和紙を貼って仕上げる
塩物蔵の土扉
漆喰塗りを施工中
職人の技が光る
(輪島市門前町黒島 県指定文化財 建築年代:明治初期)
2011年5月11日 角海家
カテゴリ :
震災復興(能登半島地震)
»
角海家住宅及び土蔵
執筆 :
610
2011-5-11 18:40
主屋の素屋根の解体が始まる
正面の足場を残し、素屋根が解体された
室名:望楼の間座敷
畳を敷いて、障子を仮に建て込むと、部屋の雰囲気が出てきた
棟名:塩物蔵
最後に残った土扉の補修をする
(輪島市門前町黒島 県指定文化財 建築年代:明治初期)
Copyright©2008 Hodajuku All Rights Reserved.
メインメニュー
ホーム
ご相談・お問い合わせ
ダウンロード
震災復興
ニュース
会社概要
連絡先・事務所案内
福祉・医療施設
町家の修復
農家の修復
茶屋の修復
数寄屋の修復
神社・寺院
大規模修繕
調査業務
原稿から
現場日記
アーカイブ
リンク集
検索
検索
高度な検索
91万件感謝(H19/10/1〜)
今日 :
13
昨日 :
137
総計 :
925018