一級建築士事務所 むとう設計(有)
-------------ようこそ むとう設計のホームページへ------------
現場日記
現場日記 - 201510のエントリ
カテゴリトップ
2015年10月27日 金澤町家情報館(仮称)
カテゴリ :
町家修復
»
金澤町家情報館
執筆 :
610
2015-10-27 17:40
曳方による揚屋の準備が始まる
(金沢市茨木町 伝統環境保存地区 金沢市指定保存建造物 建築年:江戸期)
2015年10月20日 金澤町家情報館(仮称)
カテゴリ :
町家修復
»
金澤町家情報館
執筆 :
610
2015-10-20 17:30
柱の散り際の土壁を落とした状況
軸組みの歪みを修正ための準備である
(金沢市茨木町 伝統環境保存地区 金沢市指定保存建造物 建築年:江戸期)
2015年10月15日 川田邸
カテゴリ :
町家修復
»
川田邸
執筆 :
610
2015-10-15 12:40
屋根の施工完了
一見瓦に見えるが、ガルバリウム鋼板製
荷重の軽減をはかり耐震性能を上げるために用いた
屋根越しに見えるビル群
(金沢市尾山町 建築年:昭和20年代)
2015年10月13日 織田邸
カテゴリ :
町家修復
»
織田邸
執筆 :
610
2015-10-13 12:30
腰は現在のリシン吹き付けの下に、モルタル刷毛引きの痕跡があった(下地はコンクリートブロック)
柱に残る痕跡から、欄間の存在が確認できる
上下二段ともに2本溝
2階隣地境の壁に、袖壁の腕木が残っていた
当初は町家のような意匠であった可能性がある
改変が激しく正確な姿は不明
(金沢市東山 重伝建地区伝統的建造物 建築年:不明)
2015年10月13日 金澤町家情報館(仮称)
カテゴリ :
町家修復
»
金澤町家情報館
執筆 :
610
2015-10-13 12:20
2階座敷の床を撤去した状況
1階座敷の天井は改造であり、当初は根太天井であったことがわかる
根太の上に高さが不揃いの飼物が見られるため、2階座敷は柱の不同沈下をそのままにして改造したことがわかる
1階座敷床下にあった石の炉
2階茶室の根太の開口と一致するため、茶室にあったものをここに下ろしたと考えられる
(金沢市茨木町 伝統環境保存地区 金沢市指定保存建造物 建築年:江戸期)
2015年10月6日 金澤町家情報館(仮称)
カテゴリ :
町家修復
»
金澤町家情報館
執筆 :
610
2015-10-6 14:50
屋根瓦を撤去したところ
下地は木端葺き
袖卯建のを上からみたところ
隣地側(左)に土壁の下地の小舞が見え、裏返し塗りはされていない
(金沢市茨木町 伝統環境保存地区 金沢市指定保存建造物 建築年:江戸期)
2015年10月06日 四十萬谷本舗
カテゴリ :
町家修復
»
四十萬谷本舗
執筆 :
610
2015-10-6 14:40
来客用トイレを整備するため、内装の解体を行う
内装を解体すると、中古の柱が現れた
弁柄を塗られた柱に蔀戸の溝があり、店の正面に使われていた柱の一部と推測される
(金沢市弥生 重伝建地区歴史的建造物 建築年:明治期)
2015年10月5日 金澤町家情報館(仮称)
カテゴリ :
町家修復
»
金澤町家情報館
執筆 :
610
2015-10-5 12:10
1階茶の間の押入れ壁に貼られた新聞
明治四十三年十月十日 北陸新聞
1階茶の間箱階段横土壁のサンプル
隣地側の面に裏返し塗りがされている
(金沢市茨木町 伝統環境保存地区 金沢市指定保存建造物 建築年:江戸期)
Copyright©2008 Hodajuku All Rights Reserved.
メインメニュー
ホーム
ご相談・お問い合わせ
ダウンロード
震災復興
ニュース
会社概要
連絡先・事務所案内
福祉・医療施設
町家の修復
農家の修復
茶屋の修復
数寄屋の修復
神社・寺院
大規模修繕
調査業務
原稿から
現場日記
アーカイブ
リンク集
検索
検索
高度な検索
85万件感謝(H19/10/1〜)
今日 :
30
昨日 :
113
総計 :
904955